神事案内

節分祭のご案内

令和5年 2月3日15時より、節分祭をご奉仕申し上げます。
春夏秋冬それぞれ節分がございますが、1年の初めの春の節分が重要視され、節分祭としてお祭りが行われております。
16時より子どもさん向けのお菓子まき、また16時15分より豆まきを執り行います。お菓子等は沢山ご用意しておりますので、怪我等されないように豆まき、お菓子まきにご参加ください。

宝塚水天宮祭のご案内

来る令和4年5月5日に、摂社宝塚水天宮の例祭をお仕え致します。
安産や子育てのご利益があるとされています当宝塚水天宮の祭典にあたっては、地域の宝である子供たちの健やかなる成長を祈念致し、ご参拝頂きましたお子様には、当社よりお下がりをお渡しする予定です。

皆様、お誘い合わせ頂きまして、ご一緒にご参拝頂き、ご神威をお受け頂ければと思います。

春祭斎行のお知らせ

さて、来る令和4年4月24日に、春の訪れと共に農耕の始まりを告げる恒例の春祭を斎行致します。

皆様にとって、実り多き幸溢れる一年で或る事を祈願するお祭りです。
祭典にご参列いただき、お神楽をあげ、鈴祓いを受けて頂き、清々しいご参拝になります様、ご祈念申し上げます。

また、新型コロナウィルス感染予防対策と致しまして、祭典ならびに神楽奉納の内容に変更が生じる場合がございますので、ご了承下さい。

注連縄焼却神事の御案内

毎年1月15日には、注連縄焼却神事を執り行っております。
朝6時から昼12時頃まで火を焚いておりますので、お正月のお飾りや注連縄を焚いて頂き、お迎えした歳神さまをお送り下さい。

昨今、お焚き上げに相応しくない品物をお持ちの方が一部いらっしゃいますので、上記の画像を参考の上、お焚き上げ頂ますようお願い致します。
特に、しめ飾りのみかん(だいだい)はお家の方で外してお持ち下さい。

令和3年 節分祭豆まき中止のご案内

本年の豆まきにつきましては、世情を鑑みまして中止とさせて頂いております。
豆配りなどもございませんので、ご注意くださいませ。

節分祭は神職と総代のみで執り行います。
事態が収束しますよう、併せて祈願させて頂きます。

秋季例大祭及び奉納雪洞の御案内

朝晩の気温も下がり、少し肌寒くなって参りました。

さて、当社例大祭を10月24日10時より斎行いたします。
今年はお神輿などの行事ごとが軒並み中止となりましたが、祭典、祭典後の湯立神事、お神楽、奉納雪洞は行わせていただきます。

お神楽につきましては10月24日の11時から18時まで、奉納雪洞につきましては10月17日から25日まであげさせていただきます。夕方18時から21時までは雪洞の明かりをつけておりますので、昼とは違った雰囲気を感じていただけます。

お越しの際は気をつけてお越しくださいませ。

9月言霊朱印 郵送終了のご案内

言霊朱印の郵送授与分につきましては本日、9月18日の消印を以って、頒布終了とさせていただきますので、ご了承くださいませ。

8月言霊朱印 郵送終了のご案内

言霊朱印の郵送授与分につきましては本日、8月7日の消印を以って、頒布終了とさせていただきますので、ご了承くださいませ。

令和2年夏祭のご案内

 長引く梅雨に、さわやかな夏空の待ち遠しい日々が続いております。

 さて、今年も当社夏祭を7月28日17時より斎行申し上げます。
 祭典につきましては、例年通り斎行いたします。
 御神楽につきましては境内の外にテントを張り、18時から21時までご奉仕をしていただきますので、密にならないようお受けくださいませ。

 例年お願いをいたしております空手・神戸太鼓の奉納、及び夜店につきましては、新型コロナウイルス拡大感染の懸念により、大変残念ながら中止とさせていただく運びとなりました。

また来年をお楽しみにお待ちくださいませ。

月次祭及び夏越大祓のご案内

小満の時節を過ぎ、段々と緑濃くなって来つつあります。日の光も暖かく、過ごしやすい頃となりました。

さて、この度のコロナウイルス流行に伴いまして、自粛しておりました月次祭への参列ですが、緊急事態宣言が解除されましたことを受けまして、皆様方にもご参列いただけるようになりました。
まだまだ予断を許さぬ状況ですが、拝殿の換気や消毒液の準備など万全の対策を講じておりますので、お参りいただければと思います。

また、夏越大祓についてお伝えさせて頂きます。
夏越大祓の神事また、茅の輪くぐりは神職のみご奉仕致します。
ご参拝の皆様には、30日の一週間程前から茅の輪をご準備しておりますので、各自密にならないように茅の輪くぐりをして頂きますようお願い申し上げます。

Copyrightc IWASHIDU JINJA All rights reserved.